[最新記事一覧]
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
28日のポンド円は一時137.55円まで上昇したものの、その後は上値の重い展開に135円台後半まで値を崩しました。
ただ、下値では6月以降に形成したレンジ上限や一目均衡表がサポートとして機能しているカタチです。
本日はこのサポートラインを維持できるか注目されます。
オーダー状況は、128円~136円に幅広く買い指値があり、136円半ば~141円に売り指値が多くあります。
ポジション状況は136円~137円台に含み損の買いが多くあり、134円半ば~137円台に売りが多くあります。
レンジ上限を上抜けたものの、依然高値では売りが散発しており、一気に上昇するような展開ではなさそうです。
くりっく365のポジション状況は、買いが38,577枚、売りが38,053枚となり、買い枚数は‐1,590枚の減少、売り枚数は4,287枚枚の増加となりました。
レンジを上抜けたものの、引き続き逆張り手法の売りが多くみられます。
29日の主要な経済指標発表は、
15:00
英7月ネーションワイド住宅価格(前月比) (前回+0.1%、予想-0.3%)
英7月ネーションワイド住宅価格(前年比) (前回+8.7%、予想+7.0%)
21:30
米新規失業保険申請件数 (前回46.4万件、予想46.0万件)
米失業保険継続受給者数 (前回448.7万人、予想450.0万人)
26:20
米フィッシャー・ダラス連銀総裁講演
今日の相場で陰線形成となれば、下降波形成の可能性が高まりますが、各サポートラインを維持して陽線となれば上昇波は継続しそうですね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
fxbrigade ちょっと宣伝! ポンド円に特化した完全無料のメルマガを毎日配信してます! お金を増やしたい方はご覧くださいな(^-^;
07-28 19:36
ポンド円はレンジを抜けて上昇できるかな?ちょっと材料不足って感じがするけど・・・
07-28 19:32
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
27日のポンド円は買い優勢の展開にレンジ相場を上抜けて137.21円まで上昇しました。
これにより、実線は一目均衡表の先行スパン雲を上抜けています。
オーダー状況は、依然128円~134円台に幅広く買い指値があり、136円~140円に売り指値が多くあります。
ポジション状況は133円~136円台に買いがあり、134円~136円台に売りが多くあります。
レンジ上限を上抜けたことで売り方が完全に含み損を抱えた状態となっています。
さらに上昇すれば、これら売り方のロスカットを巻き込んで短期的な上昇が見込まれますね。
くりっく365のポジション状況は、買いが40,167枚、売りが33,766枚となり、買い枚数は618枚の増加、売り枚数は4,634枚枚の増加となりました。
レンジを上抜けたものの、買い枚数はそれほどないですね。
売り枚数はレンジ上限で増加しましたが、売り方は含み損を抱えている状態です。
28日の主要な経済指標発表は、
17:45
英キングBOE総裁議会証言
英ビーンBOE副総裁議会証言
英フィッシャーBOE理事議会証言
英マイルズ英中銀MPC委員議会証言
英センタンス英中銀MPC委員議会証言
18:45
英キングBOE総裁議会証言
英タッカーBOE副総裁議会証言
21:30
米6月耐久財受注(前月比) (前回-1.1%、予想+1.0%)
米6月耐久財受注(除輸送用機器)(前月比) (前回+0.9%、予想+0.4%)
27:00
米ベージュブック公表
今日はレンジ上放れのレンジ上限や均衡表の雲をサポートに続伸できるか注目されます。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
fxbrigade エキストラコールド!スーパードライは冷たいよ! http://twitpic.com/294ajw
07-27 20:16
いまから氷点下のスーパードライ! http://twitpic.com/2946qq
07-27 20:00
ポンド円はレンジを脱しないのか?
07-27 06:48
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
26日のポンド円はボリンジャーバンド2σ上限で上値を抑えられ、前日比マイナスで引けました。
ストキャスティクスは中段保ち合い圏で上昇傾向にありますが、実線が上値を抑えられたことで引き続きレンジ相場を形成する可能性が高まっています。
オーダー状況は、128円~134円台に幅広く買い指値があり、135円~137円に売り指値が多くあります。
ポジション状況は133円~136円に買いがあり、132円台~134円台に売りが多くあります。
買い方の含み損はだいぶ解消されています。
くりっく365のポジション状況は、買いが39,549枚、売りが29,132枚となり、買い枚数は6,118枚の減少、売り枚数は7,442枚枚の増加となりました。
完全にレンジ内での逆張り狙いですね。
レンジ上下限ではポジションが流動します。
27日の主要な経済指標発表は、
22:00
米5月S&Pケース・シラー住宅価格指数(前年比) (前回+3.81%、予想+3.90%)
23:00
米7月リッチモンド連銀製造業景況指数(前回+23、予想+11)
米7月消費者信頼感指数(前回52.9、予想51.0)
レンジブレイクするまでは逆張り戦略が無難ですね。
ここで上値ブレイクすると面白いのですが、今日は上昇しても上値が重くなりそうです。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
fxbrigade 今日は神田きくかわのうなぎやっぱりうなぎはうまいね~! http://twitpic.com/28jzvf
07-25 21:57
FX投資で億を稼いでいる方がいますが、そこまでいかなくても、たとえば1日あさ3分だけで利益を上げ続けることができたらやりますか?
07-25 17:51
今日の東京は34℃もあったらしいですね。アスファルトの上はは50℃らしいですね。暑いわけですね!
07-25 17:47
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
23日のポンド円は買い優勢の展開に一目均衡表の転換線を大幅に上抜け、ボリンジャー・バンド2シグマ上限を試す展開に134円台後半まで上昇しました。
これにより、ストキャスティクスは29%近辺から反転上昇となり、目先の上昇を暗示しています。
オーダー状況は、128円~133円台に買い指値が多くみられ、134円~136円に売り指値が多くあります。
押し目買いを狙うトレーダーが大分増えた感じですね。
ポジション状況は133円~136円に買いがあり、132円台~134円台に売りが多くあります。
今回の上昇に買い方の含み損が目立っています。
くりっく365のポジション状況は、買いが45,667枚、売りが21,667枚となり、買い枚数は2,225枚の減少、売り枚数は2,407枚枚の増加となりました。
レンジ相場だけに逆張り手法で攻めるトレーダーが多いんでしょうね。
CFTC大口投機家は、買いが16,448枚、売りが43,215枚と、売り方のポジションが減少傾向となっています。5月のピークから比べると大分売り方が減っています。
26日の主要な経済指標発表は、
23:00
米6月新築住宅販売件数(季調済・年率)(前回30.0万件、予想32.0万件)
米6月新築住宅販売件数(前月比)(前回-32.7%、予想+6.7%)
月曜日は特に目立った経済指標はないですね。
注目ポイントとしては、実線が一目均衡表の先行スパン雲を上抜けるかですね。
レンジ相場を脱しないと大きな利益は得られないですからね。
早いところ、レンジブレイクして欲しいですね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
fxbrigade 今日は暑いのでスタミナを付けるためにホルモン焼。 http://twitpic.com/27w1td
07-23 23:58
ポンド円が上昇している材料を知っている人いますか?
07-23 21:15
@thezyun こんばんは!昔はスケーターだったんですよ。(^_^)当時は公園の網のゴミかごもオーリーで飛べたんですが、もう無理です。(^_^;)
07-23 21:14
ポンドは上昇したなぁ~
07-23 21:01
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
ポンド円相場は一時130.83円まで下落したものの、その後は買い戻しが入り結局陽で線引けました(132.64円)。
レンジ相場の下限を下抜けできなかったことで引き続き方向感を探る展開が続いています。
ストキャスティクスが30%割れ近辺で下げ止まり、平均足が陽転換し始めていることで、本日は一目均衡表の転換線を回復できるか注目されます。
オーダー状況は、128円~132円台に買い指値が多くみられ、133円~136円に売り指値が多くあります。
ポジション状況は132円~135円台に買いがあり、130円台~133円に売りが多くあります。
引き続き綱引き状態により、一進一退の展開が続いています。
くりっく365のポジション状況は、買いが43,831枚、売りが47,892枚となり、買い枚数は4,061枚の増加、売り枚数は8,011枚枚の減少となり、売り方のポジション調整が目立ちました。
保ち合い相場が続いているだけにレンジ下限では新規の買いが入りやすい状況ですね。
22日の主要な経済指標発表は、
17:00
独7月IFO景気動向指数 (前回101.8、予想101.5)
17:30
英Q2GDP<速報値>(前期比) (前回+0.3%、予想+0.6%)
英Q2GDP<速報値>(前年同期比)(前回-0.2%、予想+1.1%)
25:00
欧ストレステスト結果公表
朝方からは買いが優勢となっており、実体は均衡表の先行スパン雲の中に突入しています。転換線を回復すれば再びレンジ上限を試す可能性が高まってきそうですね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
ポンド円相場は一目均衡表の転換線が抵抗となり、上値の重い展開に131.58円まで下落し、前日の上昇に往って来いとなりました。
レンジ相場の中段で上値を抑えられたカタチとなったことで、レンジ下限を下方ブレイクする可能性が高まってきましたね。
7月7日七夕の安値131.23円を下抜けるとロスカットに下落しそうです。
オーダー状況は、128円~132円に買い指値が多くみられ、132円~136円に売り指値が多くあります。
ポジション状況は132円~135円台に買いがあり、131円~134円に売りが多くあります。
昨日の下落で買い方の含み損が拡大していますが、綱引き状態により、一進一退の展開が続いています。
くりっく365のポジション状況は、買いが43,831枚、売りが27,294枚となり、買い枚数は3,357枚の減少、売り枚数は4,823枚枚の増加となり、買い方のポジション調整が目立っています。
22日の主要な経済指標発表は、
17:30
6月小売売上高指数(前月比) (前回+0.5%、予想+0.6%)
21:30
米新規失業保険申請件数 (前回42.9万件、予想44.5万件)
22:30
米バーナンキFRB議長議会証言
23:00
米6月中古住宅販売件数(季調済・年率) (前回566万件、予想510万件)
米6月中古住宅販売件数(前月比) (前回-2.2%、予想-9.9%)
ストキャスティクスの水準が7月7日と同水準まで下がっていることでレンジ相場を継続するか、それともレンジ下限ブレイクとなるか注目されるところですが、実線は均衡表先行スパン雲にも上値を抑えられていることを考慮すると下落リスクはたかまりますね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
ポンド円相場はボリンジャー・バンド2σ下限がサポートとなり、買い優勢の展開に133.75円まで上昇しました。
しかし、上値では一目均衡表の転換線が抵抗として機能しました。
また、この水準では先行スパン雲が上値を覆っていることで、強い抵抗として意識されます。
ストキャスティクスも79.2%から下落と続けていることで、レンジ相場継続を暗示しています。
オーダー状況は、128円~133円に買い指値が多くみられ、133円~137円に売り指値が多くあります。
ポジション状況は132円~135円台に買いがあり、132円~134円に売りが多くあります。
昨日の上昇で売り方の含み損が拡大していますが、レンジ相場から脱していないことで、一進一退の展開が続いています。
くりっく365のポジション状況は、買いが47,188枚、売りが22,471枚となり、買い枚数は1,579枚の増加、売り枚数は2,236枚枚の増加となり、高値では売りが目立ちました。
21日の主要な経済指標発表は、
8:50
日銀金融政策決定会合議事要旨公表(6月14・15日分)
17:30
英中銀MPC議事録公表(7月7・8日分)
21:00
モルガン・スタンレーQ2決算発表
ウェルズ・ファーゴQ2決算発表
27:00
バーナンキFRB議長議会証言
今日は転換線の133.66円を維持できるか注目されます。
レンジ内では逆張りが有効になりそうですね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
fxbrigade 儲けたいなら、黙って儲けのルールに参戦することだね!
07-20 23:29
ガイアでも言ってたけど、やっぱりユーロは弱いな。
07-20 23:15
ガイアの夜明け、出ましたね。サラさんともえさん、池辺さん。これからはゴールドかな?為替で儲けて金を買おう!
07-20 23:05
今夜のガイアは面白いよ!カリスマトレーダーも出るよ。リーマンショックとかユーロ危機とか。
07-20 20:30
ドル円、クロス円ともに上昇しそうだなぁ。
07-20 13:51
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
ポンド円相場は7月14日の高値135.84円から下落となり、昨日の相場では131.79円まで値を崩した。
ストキャスティクスも40%台まで下落していることで、実線はバンド2σ下限を試す展開となっています。
オーダー状況は、127円~132円に買い指値が多くみられ、132円台~137円後半に売り指値が多くあります。
ポジション状況は132円後半~136円に買いがあり、132円~134円に売りが多くあります。
買い方の含み損が目立っています。
くりっく365のポジション状況(15日)は、買いが39,734枚、売りが26,185枚となり、買い枚数は517枚の減少、売り枚数は1,886枚枚の減少。
20日の主要な経済指標発表は、
17:30
英6月公共部門ネット負債 (前回:160億£ 予想:+120億£ )
21:00
ゴールドマン・サックスQ2決算発表
21:30
米6月住宅着工件数(季調済・年率) (前回:59.3万件 予想:58.0万件)
米6月建設許可件数(季調済・年率) (前回:57.4万件 予想:57.5万件)
22:00
米BOC・政策金利発表(現行0.50%) (前回:0.50% 予想:0.75%)
今日はBバンド2σ下限から反転上昇するか注目されます。
レンジ継続か、レンジ下限ブレイクかによって、今週の相場動向は大きく変わりそうですね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
ポンド円相場は7月14日に135.84円の高値を付けたものの、その後は伸び悩み、引き続きレンジ相場を形成しています。
上値では一目均衡表の先行スパン雲やBバンド2シグマ上限が抵抗として機能しているカタチです。
ストキャスティクスは買われ過ぎ圏を維持できず、先週末の急落でレンジ下限を試す展開に変化し始めています。
オーダー状況は、128円~132円台に買い指値が多くみられ、135円後半~137円後半に売り指値が多くあります。
ポジション状況は132円後半~136円に買いがあり、132円~135円に売りが多くあります。
下値では押し目買いを狙っているトレーダーがいるようです。
レンジ相場だけにレンジ下限では買いが出やすい状況ですね。
くりっく365のポジション状況(15日)は、買いが39,734枚、売りが26,185枚となり、買い枚数は517枚の減少、売り枚数は1,886枚枚の減少となりました。
14日に引き続き売りが減少傾向です。
CFTC大口建玉明細では、ショートが50,172枚と依然売りポジションが積み重なっているようです。
19日の主要な経済指標発表は、
8時1分に発表された英7月ライトムーブ住宅価格(前月比) が前回に比べて悪い内容になっています。
今日は先週末の流れを引き継ぎ、売り優勢の展開が予想されますが、レンジ相場下限で推移していることから、押し目買いに下げ止まるかが注目されます。
目先は七夕の安値131.23円を下抜けるとさらに下落を続く可能性が高いため、このポイントが大きな節目として注視したいところですね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
15日のポンド円相場は一時134.01円まで下落したものの、
一目均衡表の先行スパン雲下限がサポートとなり、
押し目買いに135円台を回復しました。
ストキャスティクスは買われ過ぎ圏まで上昇しているものの、
レンジ相場を脱することはできていません。
Bバンドが収斂していることを考慮すれば、
今後のレンジブレイクでトレンドを発生させる可能性は高そうです。
オーダー状況では、128円~134円に買い指値が多くみられます。
売り指値は135円後半~137円後半に多くありますが、
オーダー状況では、128円~134円に買い指値が多くみられます。
売り指値は135円後半~137円後半にありますが、
その量は買いに比べてかなり少ないです。
これだけみると底堅い展開が考えられます。
ポジション状況は134円~136円に最も多く買いがあり、
売りポジションは132円~135円台に多くあります。
くりっく365のポジション状況は、買いが40,251枚、売りが28,071枚となり、
買い枚数は1,928枚の減少、売り枚数は14,970枚枚の減少となりました。
売り方のポジション整理が目立ちました。
16日の主要な経済指標発表は、
21:00
シティ・グループQ2決算発表
21:30
米6月CPI(前年比) (前回+2.0%、予想+1.2%)
米6月CPIコア(除食品・エネ)(前年比)(前回+0.9%、予想+0.9%)
22:00
米5月対米証券投資(ネット長期TICフロー) (前回+830億$、予想+300億$)
22:55
米7月ミシガン大学消費者信頼感指数<速報値> (前回76.0、予想74.0)
バンク・オブ・アメリカQ2決算発表
今日は6月3日からなるレジスタンスラインを上抜けることができるか
注目されます。このポイントを上抜けると上昇トレンドの確認となりそうです。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
14日のポンド円相場は一時135.84円まで上昇したものの、その後は上値も重い展開となり、結局134.96円で引けました。
これにより、Bバンド2σ上限や6月3日に付けた高値からなる抵抗線を上抜けることができず、レンジ相場から脱することができませんでした。
オーダー状況では、128円~134円に買い指値が多くみられます。
売り指値は135円後半~137円後半に多くありますが、売り指値は解消したようです。
どちらかというと買い指値が増加しています。
ポジション状況は134円~135円台に最も多く買いがあり、売りポジションは132円~135円台に多くあります。
売り方の含み損が目立っていますが、134円後半に買いポジションが溜まっているため、下落すると今度は買い方のロスカットを誘いそうです。
くりっく365のポジション状況は、買いが42,179枚、売りが43,041枚となり、
買い枚数は2,854枚の減少、売り枚数は3,072枚枚の増加となり、買い方の利食いと逆張りの売りが目立ちました。
15日の主要な経済指標発表は、
日銀・政策金利発表(現行 0.10%)
15:30
白川日銀総裁会見
19:30
米JPモルガン・チェースQ2決算発表
21:30
米6月PPI(前年比) (前回+5.3%、予想+3.1%)
米6月PPIコア(除食品・エネ)(前年比)(前回+1.3%、予想+1.1%)
米新規失業保険申請件数(前回45.4万件、予想44.5万件)
米失業保険継続受給者数(前回441.3万人、予想444.4万人)
米7月NY連銀製造業景気指数(前回+19.57、予想+18.00)
22:15
米6月鉱工業生産指数(前月比) (前回+1.3%、予想-0.1%)
23:00
米7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数 (前回+8.0、予想+10.0)
日銀政策金利は据え置き予定、本日は米国の経済指標が多くあるため、19時以降の相場に注目されます。
上値が重いと再び下落する可能性が高まります。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
fxbrigade 今日は暑いのでスタミナを付けるためにホルモン焼きと生ビール。 http://twitpic.com/257p47
07-14 23:06
いい天気だ〓リバーサイドが気持ちがいい! http://twitpic.com/254buy
07-14 13:53
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
13日のポンド円相場は売りが先行して始まったものの、下値はBバンド2σ下限がサポートとなり反転上昇。134.69円まで値を戻しました。
これで、Bバンド2σ上限を試す展開となっています。
ストキャスティクスは上昇傾向に変化はなく、72%近辺で推移しています。
オーダー状況では、128円~133円に買い指値が多くみられます。
売り指値は135円~137円台に多くあり、圧倒的に買い指値が目立ちます。
ポジション状況は133円~134円台に最も多く買いがあり、売りポジションは132円~134円台に多くあります。
これにより、それ以上上昇すれば、売り方のロスカットを巻き込みそうです。
くりっく365のポジション状況は、買いが45,033枚、売りが39,969枚となり、買い枚数は1,097枚の増加、売り枚数は16,724枚増となり、買い方の利食いと逆張りの売りが散発されたようです。
13日の主要な経済指標発表は、
17:30
英6月失業率 (前回4.6%、予想4.5%)
17:30
英6月失業保険申請件数(前月比) (前回-30900件、予想-20000件)
18:00
欧6月CPI<確報値>(前年比) (前回速+1.4%、予想+0.1%)
18:00
欧5月鉱工業生産指数(前月比) (前回+0.8%、予想+1.2%)
21:30
米6月小売売上高(前月比) (前回-1.2%、予想-0.3%)
米6月小売売上高(除自動車)(前月比)(前回-1.1%、予想-0.1%)
27:00
米FOMC議事録公表(6月22・23日分)
今日は注目の経済指標が目白押しです。
材料次第ではレンジ上限を上抜ける可能性がありますね。
まずはBバンド2σ上限の135.25円近辺を上抜けできるか注目です。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
12日のポンド円相場は一目均衡表の先行スパン雲下限が抵抗となり上値の重い展開が続きましたが、NYタイムでは買い戻しも入り、転換線がサポートとして機能したカタチです。
ストキャスティクスは上昇傾向に変化はなく、60%近辺で推移しています。
オーダー状況では、127円~132円に買い指値が多くみられます。
売り指値は134円~137円に多くあります。
ポジション状況は133円~134円台に最も多く買いがあり、売りポジションは132円~134円台に多くあります。
くりっく365のポジション状況は、買いが43,936枚、売りが23,245枚となり、買い枚数は225枚の増加、売り枚数は483枚減となり、買い人気維持。
13日の主要な経済指標発表は、
17:30
6月CPI(前年比) (前回+3.4%、予想+3.1%)
17:30
6月CPIコア(前年比) (前回+2.9%、予想+2.8%)
17:30
6月小売物価指数(前月比) (前回+0.4%、予想+0.1%)
21:30
5月貿易収支(前回-403億$、予想-390億$)
27:00
6月財政収支(月次) (前回-1359億$、予想-695億$)
今日は引き続き終値ベースで均衡表の転換線を維持できるか注目されます。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
9日のポンド円相場は一目均衡表の先行スパン雲が抵抗となり、売り優勢の展開に転換線近辺まで下落しました。
これにより、Bバンドは引き続き収斂傾向となり、レンジ相場を継続したカタチです。
ストキャスティクスは上昇傾向に変化はなく、50%近辺で推移しています。
オーダー状況では、128円~133円に買い指値が多くみられます。
売り指値は135円~137円に多くあります。
ポジション状況は133円~134円に最も多く買いがあり、売りポジションは132円~134円台に多くあります。
くりっく365のポジション状況は、買いが43,711枚、売りが23,728枚となり、買い枚数は2199枚の大幅減、売り枚数は1125枚増となり、買い方のポジション撤退が目立ちます。
12日の主要な経済指標発表は、
17:30
英Q1GDP<確報値>(前期比) (前回改+0.3%、予想+0.3%)
英Q1GDP<確報値>(前年同期比)(前回改-0.2%、予想-0.2%)
英Q1経常収支(前回-17億£、予想-45億£)
月曜の相場は、均衡表の転換線を維持できるか注目されます。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>
★☆★毎日確認する重要なトレード材料★☆★
オーダーボックス/重要経済指標/
CFTC大口建玉明細/
経済レポート専門ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<リアルタイム 60通貨ペア為替レート & 為替チャート>>
↑↑↑応援クリックいただけると嬉しいです♪
8日のポンド円相場は一目均衡表の転換線をサポートに買い優勢の展開が続き、一時134.56円まで上昇しました。
その後は高値では売りも散発し、133円台後半で取引を終えています。
これにより、下値は転換線がサポートとして機能したカタチですが、上値は先行スパン雲が抵抗となったことで、今後も上昇できるかが注目されるところです。
ストキャスティクスは50%近辺まで上昇したことで上昇期待が高まりつつありますが、この水準で下落となれば再び下落リスクが高まります。
オーダー状況では、128円~133円に最も買い指値が多くみられます。
売り指値は136円~137円に最も多くあります。
ポジション状況は134円台に最も多く買いがあり、売りポジションは133円~134円台に多くあります。
底堅さを再確認したことで引き続き上昇となれば、売り方のロスカットが出始めるでしょう。
くりっく365のポジション状況は、買いが45,910枚、売りが22,603枚となり、買い枚数は963枚の大幅減、売り枚数は29枚増となり、買い方は再び増加しています。
8日の主要な経済指標発表は、
17:30
英5月商品貿易収支 (前回-72.79億£、予想-70.00億£)
英6月生産者仕入価格指数(前月比) (前回-0.6%、予想-0.4%)
英6月生産者出荷価格指数(前月比) (前回+0.3%、予想+0.1%)
英6月PPIコア(前年比) (前回+4.4%、予想+5.1%)
今日は終値ベースで一目均衡表の先行スパン雲下限を上抜けできれば、バンド2σ上限が視野に入ってきますね。
↑↑↑為替ブログのランキングに登録しています。
読者の方がいらっしゃいましたら応援クリックをお願いします♪
ランキング順位が上がるともっと書きたくなると思います^^;
▼
FXトレーダー仲間と交流しよう♪
<スポンサード リンク>